昔知り合いの看護師さんに子どもができたら3歳までにいっぱい動物園にいったらいいよ!アレルギーにならないから!といわれたのがすごく記憶に残っています。

本当かどうかは気にせず、子どもたち2人に加え私も動物園が大好きなので日本中のいろんな動物園に行っています。

特に動物園は水族館と比べて入場料金も安いので行きやすい!!

 

案内

今回は横浜にある動物園『ズーラシア』のすばらしさを紹介したいと思います。



横浜どうぶつえんズーラシアとは?

神奈川県横浜市旭区にある動物園です。

出典:www.hama-midorinokyokai.or.jp
  • 9:30~16:30
  • 火曜日定休日(例外あり)
  • 大人・・・800円
  • 中・高校生・・・300円
  • 小学生・・・200円
  • 小学生未満・・・無料

毎週土曜日は、小中高校生は無料です♬

 

案内

入園料のみPASMOなどの交通系ICカードで支払いができますが、駐車場含む園内のショップなどすべて現金支払いなので注意してください。

公式サイトはこちらから

 

ズーラシアのみどころは?

正門入ってすぐのところにぞうが展示されていますが、朝いちばんはいついっても活動的に動いているので元気が出ます♡

みどころは、ペンギンやスマトラトラやミーアキャットなどありすぎて困るのでひとまず置いといて…

遊具や広場がとっても充実しているので紹介させてください!

 

みんなのはらっぱ、サバンナのあそび場、わくわく広場など、子どもたちが大好きな遊具がとても充実しています。時間帯によっても子どもたちであふれかえってますが…

 

案内

4歳の息子がとくに大好きなのがわくわく広場です!

恐竜の骨がどーんと置かれていたり、ズーラシアの主役でもあるオカピの遊具や、大きな遊具などとにかくわくわくさせられる遊具がたくさん!

ここでいつも1時間弱遊んで、疲れたら自販機でアイスクリーム、ワゴンで搾りたてのレモンスカッシュを買うのがここ最近の流れです。

 

4回行ってもまだ行ってない場所…

動物たちとふれあい体験ができるぱかぱか広場です。

時間が決まっているのでいつもうまく合わず次こそ!と思っている場所です。

 

身長によって1人で乗れたり、親といっしょに乗れたり♬

出典:www.hama-midorinokyokai.or.jp

他にもモルモットをだっこできるみたいなので次は絶対にいってみたい。

 

そしていつもベビーカーだから、こちらもまだいけていないのですが、

階段で降りていくこちらのお散歩コースにいつか行ってみたい!!

出典:www.hama-midorinokyokai.or.jp

上の通路からみえるんですがほんとに気持ちよさそう。

クロアチアを思い出す風景です。

 

ズーラシアの動物(Twitter口コミより)

 

笑顔

たくさんの動物たちのいろんな姿をみれるズーラシア!大好きです♡

ズーラシア、ごはんはどこで食べる?

正門入って少し歩くとフレッシュネスバーガーがあるのでおやつ感覚でポテトを買ったこともあります。

ここはテーブルやイスもあって、広場そのものがとてもキレイです。

出典:www.hama-midorinokyokai.or.jp

お家で作ってきたお弁当を食べたこともあります。

 

こちらが、園の中心あたりあるレストランです。

出典:www.hama-midorinokyokai.or.jp

こちらでも何度か食べましたが、とにかくリーズナブルです。

子どもでも食べやすいメニューが多くて助かります。

 

笑顔

このレストランの前のワゴンで販売されているチュリトスも毎回食べています♡

ズーラシアの所要時間は?

だいたいいつもオープンの9:30~14:00くらいまでいてます。

遊びすぎてそれくらいが限界(笑)

子連れの場合、ごはんも食べて、遊具も遊んで、動物も全部みる!ってなると1日がかりです。とにかく広いのでベビーカーや園内バスを有効活用するのがおすすめです。

ただ、その広さゆえに、土日でも激コミ!という印象はほぼありません。

 

笑顔

ゆったり楽しめるところがお気に入りです。

ズーラシアのアクセスや駐車場は?

いつも車で行っています!

駐車場がとても広くて、平日だけでなく土日も何回もいっていますが満車はみたことがありません

ただ、入った順に入り口近くに停めれるので早い方がおすすめです。

後払いの一日1000円です。

(駐車料金は現金、もしくは入口付近で購入できる駐車券カードしか使えないのでご注意ください。)

 

各駅から専用バスでいく場合

相鉄線鶴ヶ峰・三ツ境、JR地下鉄中山駅から『よこはま動物園行き』で約15分。

横浜駅からも『よこはま動物園行き』のバスが出ていますが、便数が少なく時間も1時間くらいかかります。

 

アクセス詳細はこちら

 

横浜どうぶつえんズーラシアまとめ

4回行きましたがまだまだいける♡

とにかく広いので、まだまだ場所を把握しきれていません。

入園料は1日800円で年パス2000円なので近くの方は絶対に年パスがおすすめです。

(金沢動物園と併用して使えます♬)

 

木がけっこう生えているので木陰がたくさんあったり、ミスト噴射もあるので真夏でもいけました。ただ暑いことは暑いけど…

ハロウィンの時期にはハロウィンの飾りつけがされていました。

 

動物園内全体が、ウッドデッキや沢があったりとにかくキレイに管理されているのもお気に入りポイントです。

 

案内

お近くの方、関東に旅行で来られる方はぜひ行ってみてほしい動物園です。