鉄男の息子とパパと3人でいってきました。
リニア見学センターの内容や満足度など、2歳児がいったらこうなった!をまとめました。
今後いかれる方の参考になれば嬉しいです。
目次
リニア見学センターって?
山梨リニア実験線の走行試験に合わせて開館した博物館型見学施設。
走行試験の見学や、超電導リニアなどの概要を模型などの展示とともに紹介したりしています。
ドキドキリニア館では、
2003年に世界最高速度を記録した試験車両の実物をシンボル展示!
公式サイト
営業時間は?
9:00~17:00
(入館は16:30まで)
GW5月7日までは休まず開館!
毎週月曜日や年末年始は休館。
詳細は公式サイトでご確認ください。
料金は?
一般・大学生・・・420円
高校生・・・310円
小・中学生・・・200円
未就学児童は無料です。
その他団体割引などもあります。
GWの特別イベントは?
どきどきリニア館開館3周年&GWイベント開催中でした。
館内クイズラリー
2階ワークショップ前でクイズの用紙がもらえます!
各階リニアの問題を答えるとガラガラが♪
息子2回まわして。。。
両方はずれ♡
でも非売品のシールだったのでいいかな。
プラレール&リニアジオラマ展示会
2階ワークショップ奥にあります。
安定のジオラマ!
リニアのジオラマははじめてみました。
リニア体験乗車企画
2017年6月18日までに入館すると入口でリニア体験乗車が当たる応募用紙がもらえます。
入館1人に対して1枚(無料入館はなし)
応募しました!!
当たりますように~~~
みどころは?
せまいけど内容詰まった建物っていう印象でした。
私が興奮したポイントをご紹介します。
3階のリニアシアター
こちらは約8分の上映。
時速500キロの走行を映像と振動で体験できます。
ちびっこでも座っていられる時間だし、
乗り物が出てきたりと工夫されてました。
ちびっこは前2列、もしくはおひざに抱っこがおすすめです。
リニアジオラマ
やっぱり鉄道館といえばジオラマ!
山梨がメインなので自然たっぷり!
富士山が投影されたり、
富士急ハイランドや甲府駅?もあったりステキなジオラマでした。
息子も肩車の上で『あっち!あっち~』とパパに指示しながら楽しんでました(笑)
ちびっこ大興奮ポイントは?
とりあえず2階にあがったとたんに猛進!!!
50分も滞在。。。
しかもまだまだいけるかんじだった(汗)
プラレールジオラマ&遊び場
音に引き寄せられたみたいです(汗)
今めっちゃ好きな車両『NEX』があったからひたすら手転がし♪
ビフォー↓↓↓
アフター↓↓↓
ここまで来てしなくても。。。と思ったけど
その間にクイズラリーやシアターをゆっくり堪能できたのでよかったです♪
体験型レバー
ボタンを押すと目の前をリニアが通過!
このほかにも磁石の仕組みなどいろいろ楽しんでました。
レバーさわるだけでね。。。
混雑状況や所要時間は?
GWだから混雑覚悟でいきましたが!
混んでもないし、すいてもない印象でした。
9時オープンで15分前に到着。
40名ほど入口に並んでいて5分早くオープンしてくれました!
所要時間は2時間もあればすみからすみまで見れると思います!
リニア見学センターへのアクセスは?
今回は車でいきました!
駐車場は無料です♪
大月JCTから15分でした。
帰りは都留から帰ったのでどちらでもいけそうです。
駐車場はオープン前はかなり余裕がありましたが、11時ごろ満車ではないけど、けっこう埋まっていました。
ちなみに駐車場からリニア館まで5分くらい歩きます。
途中、速度ごとに描かれた壁が。。。
おすすめのおみやげ・グッズは?
併設されているわくわくやまなし館の1階でもグッズが販売されてます。
ガチャもあります♪
ここでしか手に入らない!というポップもつけてくれてるので分かりやすいです。
GW中は、リニア館の手間にもグッズ販売所があってそちらでも購入しました。
買ったのはこちら♡
マスキングテープ2本と大好きなヘッドマークのマグネット!
そう。。。今回は完全に私物(爆)
息子の反応はいまいちで鉛筆とかに食いついていたのでまた数年後~
まとめ・今後行かれる方へ
GW真っ只中にいきましたがそこまでの混雑ではなかったです。
リニアの走行試験は行われていませんが、
プラレールのジオラマなどGW限定のものもあるのでぜひいってみてください。
授乳室やトイレもきれいだし、キッズスペースなどもあるので子連れでも安心です。
というかファミリーがほとんどでした。
リニア。。。数十年前からの日本の夢!
乗れる日が近づいてきて楽しみです。
ありがとうございました!