ただいま第2子妊娠中です。
まもなく安定期に入るというのにつわりがおさまりません。。。
2回目なのに検索魔化してます。
そう。。。『つわり いつまで』(笑)
今日は、こうするとちょっとでも楽になったという実際に私がしたこと、していることをご紹介します。
少しでもつわりが楽になりますように。。。
目次
そもそもつわりとは?
つわりは、妊娠初期に多くの妊婦さんに起こります。
原因など医学的解明はされていません。
軽くムカムカ、水も飲めず嘔吐するなど程度は人それぞれです。
同じ人でも1人目、2人目で変化します。
いつからいつまで?
何回検索したか分からないワードです(汗)
何回みても同じなのに、ついつい検索してしまう。。。
一般的には5週ごろからはじまり16週(安定期)ごろにはおさまるといわれています。
ピークは8週~11週ごろ。
極々まれに、出産がおわるまで続く人もいるとか。。。
私の場合
ひとりめ(男の子)
つわりない!?ラッキー♡と思っていたら、
11週ごろから急に始まりました。
え?みんなのピークがおわるころじゃ。。。とちょっと焦ったのを覚えています。
このときは、食事はできる状態、気持ち悪いけど寝転がっていれば大丈夫。
週1~2回吐くくらい。
ましになったころに夕方散歩を始めるとみるみる回復しました。
安定期にはおちついていたので、今思えば比較的ましだったと思います。
ふたりめ(性別まだ不明)
5週ごろから気持ち悪く、甘いもの一切食べれない。
つわりで妊娠が発覚しました。
7週~11週は1日寝たきり。寝てても気持ち悪い。
特に午後から夜にかけてどんどん悪化し、1日3、4回嘔吐。
食事も少量(サンドイッチ1かけ、おにぎり1こ)が精いっぱいで柔らかいものしか食べれない。
12週ごろから午前中はなんとか動けるように。
14週ごろからまだ気持ち悪いけど日々の日常に戻りつつあります。
性別でちがいがある?
女の子のほうがつわりがきついときくから、2人目は女の子?と思いつつ、
甘いものNGでしょっぱいものを好むと男の子ってきくからやっぱり男の子?
でもまわりのママさんたちみててもやっぱり体質的なものが多いのかなと思います。
1ヶ月くらいで性別分かるので楽しみです♪
つわり軽減方法
軽減といっても人それぞれなので、できそうなことから試してください。
この『できそう』というのも大事だと思います。
まず食べれるかな?と想像して無理なものはやめたほうがいいです。
おすすめの食べ物
自分が食べれるものを食べれるだけ。
つわりのときに辛いのが、まわりの理解のなさ。。。けっこう無理やり食べさそうとしてきません?母とか(笑)でも食べすぎると気持ち悪くなります。
食べれるときに少量ずつがおすすめです。
おすすめの食べ物
わたしが、つわりが一番きついときでも食べれたのは、
は?と思うのもいくつか入ってますが、私が食べれるのはこんなかんじ。
友人もなぜかカレーは食べれたと言ってました(笑)
でも香辛料の強いカレーは胃への負担が多いので注意。
吐くことも多かったので、吐きにくいものはのどで詰まってさらに辛いから、お肉とかはほとんど食べませんでした。
初期の栄養はあまり考えなくていいので、葉酸サプリだけのめるときにのんで、食べれるものを食べました。
おすすめの姿勢
完全にうつぶせ!
胃が圧迫されて辛そうと思うかもしれないけど、これは1人目も2人目もこうしないと寝れませんでした。胃が重力で落ちて子宮がゆったりするのかな~なんて思ってます。
体力が落ちて立ってるのもつらくありませんか?
私は台所や洗面所にイスを置いてます。
ドライヤーや歯みがき、料理を作る時もなるべく座るようにしてます。
おすすめの気分転換
歌をくちずさむ♪
辛い時に歌えないよ!!って思うかもしれませんが、お気に入りの音楽を流して歌ってみてください。もちろん軽く。人と話すと少し楽ってことと似てるのかもしれません。口ずさんでる間は楽です。気分も少しは晴れます。これはぜひ!
あとはDVD鑑賞など。
わたしの場合、ぼ~っとすると気持ち悪いのが際立つので、寝ながらも何かやってるほうが楽でした。でもそうすると、たださぼってるようにみえるんですよね(汗)
おすすめの洋服
とにかくしめつけ厳禁!!
まだおなか出てないし。。。と思わずマタニティ用の下着にかえましょう。
特に胸の締め付けはやめましょう。
私は家にいる間下着なしでスウェットを着たりしてます。
それだけでもちょっと楽になります。
病院の力
最後は病院にたよりましょう!
『どうしても辛くなったらきてね』と担当に先生にもいわれましたが、『どうしても』の基準が分からない。。。
体育会系なので無駄にがんばってしまいました(笑)
つわりが軽くなるという漢方薬も処方してもらいましたが全く変わらず!たまに効果ある人もいるみたいです。先生には『こればっかりはいつか終わるから頑張って!』と言われました。。。
友人いわく、病院で点滴を打ってもらうと2日は動ける!と言っていたので試してみるのもいいと思います。
パパの力・家族の力
がんばらないことも大切。
幸い私は、だんなさんが長男をよくみてくれて、掃除もしてくれて、寝てていいよ~とまで言ってくれるとっても恵まれた状態でした。
2人目妊娠した今本当に頼りになるだんなさんです。
(あ、ひとりめのときは、スパルタでしたよ。つわりは病気じゃないから動けって言われてましたから笑)
だんなさんに本当につらいということを伝えるのもつわり軽減の方法です。
また、実家に里帰りするとか、来てもらうなど甘えてみるのもいい時期です。
以上です。
ほんとにつわりがないって人に憧れます。
1週間後には。。。2週間後には。。。と日々思いながら生活してます(汗)
つわり中の方は休めるときは休んでムリしないようにしてくださいね。
ある日、あれ?おわった?って日が来ます。
いろいろ軽減方を書きましたが、自分に合う、少しでも楽になる方法をみつけてください。
ありがとうございました。