好きすぎて映画業界で働いていたくらい、とにかく映画が大好き♡
出産するまでは毎週映画館へいっていましたが、さすがに子ども2人となると難しい…
でも!
赤ちゃんや小さい子どものといっしょに映画をみれるように、各映画館でサービスを実施してくれています。

今回は、私がよく利用するTOHOシネマズの『ママズクラブシアター』と109シネマズの『ふれあいシネマ』を比較してみました。
どちらも近くにあって迷ってるという方の参考になれば…
目次
TOHOシネマズと109シネマズの共通サービス内容は?
共通点は次のとおりたくさんあります。
- 音は少し小さめ
- 場内は少し明るめ
- 空調も赤ちゃん向けに調整
- 赤ちゃんが泣いても退出しなくてOK
- ベビーカーはスクリーン前に預ける

どちらも予告上映がありますが、109シネマズは予告は1本くらいですぐに本編がはじまるので注意してください。
TOHOシネマズのママズクラブシアターのおすすめポイントは?

毎週実施されているママズクラブシアター
ふれあいシネマは月1回!
ママズクラブシアターは毎週木曜日!
(月に2回や繁忙期には実施しない劇場もあります。)

それだけみれる本数も機会も増えるのでいいです。
利用者も多い!?ので気軽にみれるママズクラブシアター
作品によってかなり鑑賞人数が変わります。
最近だと『コードブルー』は20組以上いましたが、貸し切りだったことも何回もあります。
人数が多いとどこかで誰かが泣いているので気楽だし、貸し切りだったら最高です♡
赤ちゃんとふたりで来てる人もいれば、グループやファミリーだったりいろいろです。

私はだいたい娘とふたりで♡
当日チケット購入のママズクラブシアター
予約制ではなく当日劇場窓口でのみチケット購入ができます。
当日突然熱が出てしまった場合などキャンセルする必要がなく、当日の赤ちゃんの体調次第で決定できるので気楽です。
▼ママズクラブシアターの詳細はこちら▼
ママズクラブシアターで赤ちゃんと映画を!何歳まで?授乳・混雑・ベビーカー・チケット購入方法まで
109シネマズのふれあいシネマのおすすめポイントは?

映画料金が安いふれあいシネマ!
通常料金のTOHOシネマズに対して、109シネマズは次にような料金サービスがあります。
- 一般1800円⇒1300円
- 幼児800円
一般の割引は109シネマズの会員カードが必要ですが、幼児料金はTOHOシネマズよりも200円安いです!
さらに1枚のポイントカードに有料鑑賞全員分のポイントが加算されるのも魅力的です。

3歳以上のお子さまと一緒に行くならとってもお得です。
女性スタッフが常駐のふれあいシネマ!
けっこう歩き出すと映画館の外に出ようとするお子様もいます。
ふれあいシネマは女性スタッフ1名がずっといてくれるのでその点では安心です。
ものを落としたときも拾ってくれたり、2名以上お子様を連れているママにとっては安心ですね。
座席サービスが優れているふれあいシネマ!
料金が発生しない2歳以下の子どもや赤ちゃんのためにも1席座席を確保してくれます。
ママは荷物も多いので助かります。
2歳だと自分ひとりでも十分座れるのでいいですね。
(TOHOシネマズも2歳以下は無料ですが、座席に座らせる場合は料金が発生します)
プレイスペースやおみやげがあるふれあいシネマ!
スクリーン前にプレイスペースを設けてくれています。
おもちゃもけっこうな数があるので、映画が始まるまでや、途中で飽きちゃった場合にプレイスペースで遊ばせることができます。
さらに毎回シールや塗り絵などをセットでくれます♪
▼ふれあいシネマの詳細はこちら▼
109シネマズのふれあいシネマを愛用中。料金・予約方法・ベビーカー預かりなど。
赤ちゃんと映画を楽しめるサービス

どちらも勝っている点があるので私はどちらも利用しています。
- ママ向けはTOHOシネマズのママズクラブシアター
- キッズ向けは109シネマズのふれあいシネマ
あくまで個人的な見解です…
どちらにせよ、赤ちゃんや子ども連れて映画をみれるサービスがあることに感謝しています。
もっと多くの方が利用して、もっと回数が増えることを願って…♡
こちらでは紹介しませんでしたが、MOVIXにも赤ちゃん連れのサービスがあります♡
お近くにお住まいの方はぜひ行ってみてください。