電車大好き2歳の息子を連れて親子3人でいってきました!
ちょっと前までは、すべて電車だったけど、最近は新幹線の区別もついてゼロ系もわかるようになったのでちょっとわくわく♪
新幹線公園って?
今回行ってきたのは摂津市の新幹線公園。
新幹線車両と電気機関車が展示されています。
展示されているゼロ系新幹線は、昭和44年製造、16両編成の先頭車両1号車として、東京―新大阪―博多間を昭和59年10月27日まで約532万キロ走り、役目を終えたのちにこの新幹線公園にきたものです!
どんなところなの?
そう!今回わたし、『新幹線がある』以外調べずに行ってしまったのです。
公園って勝手なイメージで。。。
張り切ってお弁当まで作って(汗)
ボールやレジャーシートまで。。。
先に言っておきます。
新幹線をみる以外やることほぼなし!
縦長に、新幹線と電気機関車が展示されていて、ほんとに小さな遊具が少し置かれているだけなので、お弁当食べる芝生とか、ボール遊びができる広場的なものはありません。。。
そりゃ駐車場ないわ。。。
限定の公開日は?
毎月第2・第4日曜日だけ内部公開あり。
時間は10時~12時、2時~4時。
3月~5月は毎週日曜日、5月5日の子どもの日も同様の時間に内部公開あり。
内部公開ということは。。。
もちろん!運転席にもすわれます♪
運転席の向こう側には貨物ターミナルがみえて、かなり貨物がいったり来たりしてるのでそれもみることができます。
実際にレバーも動きます。
客席も実際に座れます♪
飲食は禁止です。
この時期、運転席はめっちゃ暑かったです!
客席は奥が吹き抜けてるので涼しいです。
アクセスは?
いちおう次の3つが市役所のホームページで紹介されています。
◆モノレール摂津駅・南摂津駅から徒歩20分
◆中央環状線鳥飼基地前のバス停鶴野橋から徒歩10分
◆摂津市役所から徒歩15分
私たちは、車を摂津市役所にとめていきました。
市役所の駐車場は無料で、新幹線公園に行く場合はこちらにとめてくださいと書かれているので安心してとめてください。
※新幹線公園には駐車場はありません。
歩道橋をおりると、木陰で気持ちよかったです。
ここは、桜の名所でもあるので春にまた来たいです。
ところどころに案内表示が♡
このあたりからJR貨物ターミナルの貨物の群れがみえるので、貨物好きな息子はちょっと興奮しだしました♪
市役所からはほぼ15分でした。
道中は段差もないのでベビーカーでも大丈夫です。
ただ、歩道橋ののぼりが地味に長い。。。
息子の様子は?
ゼロ系がみえたらベビーカーから降りて走り出しました!!
ゼロ系ゼロ系!のりたい!と大興奮♡
運転席にも座ってレバーも十分さわれたし♪
車輪も線路も目の前でみることができます!
ちなみにもうひとつの方もみにいくけど、そこまで興味はなかったもよう。。。
というのも、こちらの電気機関車は現在鍵が壊れていて中に入れない状態でした。
お天気が良かったけど、午前中はちょうど陰ができるみたいでちょうどよかったです。
車も通らない場所なので安心して遊べました!
所要時間や混雑は?
自転車の方6割、車の方3割かな?
とにかくファミリー!!
ゆっくり運転席に座らせてあげたい場合は10時ぴったりがおすすめ。
わたしたちは10時ぴったりについて2、3組だったのでゆっくり運転席にも座れました。10時半くらいから徐々に増えだして、11時には20組くらいいた気がします。
帰り道でもベビーカーの家族連れ数組とすれ違いました。
新幹線とちょっとした遊具があるので、1時間くらい滞在しました♪
摂津市役所の駐車場は、行きも帰りもまだ空きがあったので大丈夫だと思います。
まとめ・これから行かれる方へ
電車大好きなお子さんはとても楽しめます♪
私も息子も大満足でした。
うちの子も1時間いたけどまだまだいれそうだった。
月に2回だけの機会なのでぜひいってみてください。
電車で関西といえば!京都鉄道博物館がとってもおすすめです。
雨の日でも電車好きなら1日中楽しめる施設です。
ありがとうございました!