注文住宅の内装でやりたいことのひとつ…ポーターズペイント!!
なんといってもクロスでは表現できない色むら感や重厚感がステキ♡
セルフペイントすることで、愛着や達成感も味わえるとか…
ただ、DIYとか全くしたことないし、知識もネット情報しかないので、実際に自分にできるのかお試しできるワークショップに参加してみました。
ポーターズペイントとは?
ポーターズペイントは世界一豊富な16色をハンドメイトで作られています。
専用の刷毛を使って塗ることでなんともいえない質感・色合いを楽しむことができるペイントです。

ポーターズペイントが与える3つのブランドポリシー
- 世界一の色
- 本物の質感
- ヒューマンメイド

自分で塗る場所を選び、塗る色を選び、自分たちで塗る!
だからこそ自分の家により愛着をもてると思いました。
ポーターズペイントワークショップ内容は?
ワークショップは約1時間です。
- 1名3,000円
- 2名以上で1人2,500円
(レッスン代・材料費・冊子込み)
ワークショップ内容は次のとおり
- アンケート
- ポーターズペイントについて
- 養生方法
- 実際に壁に塗ってみる
スクリーンをみながら説明してもらった後に、養生の説明と実践です。
(画面の資料については最後にもらえます♡)

養生も実際にやらせてもらえるので、全くの初心者の私もほっとしました。


巾木や天井、壁と壁の間などの塗り方も教えてくれました。
4歳の子どもでも塗れる?
今回息子も一緒に行きましたが、子どもは無料でした。
テントや絵本、おままごとや塗り絵もあったので説明をきいている間もなんとか…
飲食もOKでした。
実際に塗り始めたら、息子も参戦!
私が練習している横で息子は自由にぬりぬり。

普段は絶対にペンキなんて使えないし、壁に塗ることもないので、少しの時間でしたが大満足だったようです♬エプロン姿が新鮮で可愛かった♡
ワークショップ後の打ち合わせ
ワークショップの予約時に、終了後の打ち合わせ(無料相談)を予約することができます。
図面を持って行ってたので、自分の塗りたいところ(仮)をざっくり伝えて、料金も出してくれました。
ちなみに大人1人が1日(6時間)で塗れる広さは20㎡だそうです。
トイレの天井・床以外で約15㎡です。
計算してもらった広さが80~90㎡だったので1人だと4日~5日。
夫婦2人だと2日~3日…
友人に手伝ってもらえば確実に2日で終わる…

そう考えるともうちょっと施工場所を増やしてもいいのかな。
ただ養生などの時間や慣れない作業を考えるとプラス1日必要かな?
今後、HMとの打ち合わせにて施工時期など相談したいと思います。
ポーターズペイントまとめ
ワークショップに参加してみて思ったことは…

絶対にポーターズペイントをやりたい!!
ということ。
養生さえしっかりやれば、あとは根気をもって塗るだけ。ひたすら塗るだけ。
外壁にも使用できる素材なので水周りもOK、クロスのように経年劣化による張り替えも必要ないというのも魅力でした。
セルフペイントで費用も抑えられそうです。
今から色選びが楽しみなくらいです。

もし迷ってる方がいればまずはワークショップに参加してみてください。