ずっと行きたかった愛知県のリニア博物館♪
駐車場や駅から近くて便利。
今年オープンしたレゴランドの近くです。
目次
リニア鉄道館って?
東海道新幹線を中心に、在来線だけではなく、超電導リニアの展示もあります。
模型やシュミレーターなど、子どもから大人まで楽しめる博物館です。
公式サイト
営業時間は?
10:00~17:30
最終入場は30分前までです。
休館日は、毎週火曜日と年末年始。
※火曜日が祝日の場合は翌日が休館、夏休みは火曜日も営業など変更する場合があります。
料金は?
- 大人・・・1000円
- 小中高生・・・500円
- 幼児・・・200円
※幼児は3歳以上未就学児です。
団体割引・学校教育割引があります。
お近くの方は子どもパスポートがとってもおすすめです。
期間限定のイベントは?
ドクターイエローの軌跡
2017年9月25日まで2階で実施されてます。
その名のとおり、ドクターイエローの歴史を順番にみにいくことができます。息子が電車好きになって初めてしったドクターイエロー♡ですが、そんな昔からあったの!?と驚きました。

いつか本物に出会いたいものです。
リニア博物館のみどころは?
やっぱり東海道新幹線の車両が並んでるところや、古く引退してしまった在来線の車両が並んでるのはテンションがあがりました!!
2階には大阪・名古屋・東京をモチーフにした巨大ジオラマが並んでいたり、みどころは全部!?といってもいいくらいです♪
抽選制シュミレーター
数時間ごとに行われる抽選です。
入口でもらえるリーフレットの後ろに、抽選番号と応募用紙が記載されてるので、応募用紙を切り取って抽選箱にいれるだけ。

広場で結果発表があります!
ドキドキ。。。
え??6組だけ?って思いました…
京都鉄道博物館は数十人当たるので…
案内所のお姉さんにきいてみたところ、各回で当選人数は変わるけどだいたいこのくらいの人数ですと。
場所に行ってみて納得。
そう!
なんとか当選した新幹線のシュミレーターですが、1台のみでした。
これはなかなか貴重。
息子を抱っこして挑戦したものの2歳児にはきびしい内容。
ハンドル動かしたいのに動かすとお姉さんに注意されちゃう(汗)
完全に大人向け、もしくはもう少しお兄ちゃんにならないと無理かな~

映像はリアルで、シュミレーターというだけあってなかなか難しいものの、リアリティもありました!
ちびっこ大興奮ポイントは?
ずらっと並ぶ車両はもちろんだけど、いろんな展示や仕掛けにころっとはまっていました♪
オリジナルの切符で自動改札
自動改札大好きな息子♡
ここでは、自分の名前が入れれるオリジナルの新幹線の切符を買えます、といっても無料♪
その切符で自動改札へ~
切符発券機が1台しかないので5,6組並んでいました。
他にもレバー付きのスポットがいっぱい♪
広いキッズスペース
たくさんのお子さんが遊んでいましたが、十分な広さとおもちゃ。
息子は自分から飛び込んでいきました♪
柔らかい遊具やたくさんのプラレールがありました。
私、この間に『ドクターイエローの軌跡』とかゆっくり観に行かせてもらいました。
リニア博物館の混雑状況・所要時間は?
わたしたちが行ったのは夏休みの土曜日!
2時すぎに到着しましたが、チケット売り場に列はなくすぐに入れました!
館内もにぎわってはいましたが、混雑はなくいい感じでした。
5時までたんまり遊びました!
遊び足りないような、十分なような…2歳児連れてるとこれくらいが限界(汗)
最低2時間は必要だと思います♪
もちろん1日中楽しめる施設です。

リニア博物館はメインどころ・たくさんの車両も1か所にぎゅぎゅっと集まっているので子連れでも回りやすい!雨でもOK!
リニア博物館のアクセス・駐車場は?
電車の場合
名古屋駅
↓↓↓(18~24分くらい)
あおなみ線『金城ふ頭駅』下車
徒歩2分です♪
駐車場はある?
専用の駐車場はありません。
名古屋市営金城ふ頭駐車場と公式でも紹介されていますが、私は、リニア鉄道館・駅の並びにある屋外の駐車場にとめました。鉄道館まで5分もかからない距離で、同じお値段(休日最大料金1500円)でした。
2時くらいに到着しましたが、ちらほら空きはありました!
おすすめのおみやげ・グッズは?
ショップ自体はそんなに大きくないです。
20~30分もあれば十分かと。。。
わたしが購入したのはこちら!!
本当は電車の服とかイヤ(笑)絶対着せたくないんだけど…なんせ息子が、電車の服着てる子を指さしまくる。そして、電車のタオルをカラダに巻き付けて「コレきるぅ?」って何回も聞いてくるので♡
1枚くらいあってもいいかなと。
と、いいつつ派手なの選んでしまった。
Tシャツはけっこう種類がありました。
そしてひかえめに靴下♡♡♡
あとは、目を離したすきに息子が勝手にレジに並んでたので仕方なく購入したもの。
最近スーパーでもほしいの持ってくる…困ったもんだ。
中身はキャンディでした。
おすすめのお食事処は?
今回名古屋までいったのでやっぱり食べたいのは…

うなぎ♡♡♡
今まで名古屋=あつた蓬莱軒。
でも今回は、同行した姉のおすすめで『かとう』といううなぎ屋さんへ行ってきました!
名古屋地元の友だちに教えてもらったらしく、『蓬莱軒は観光の人、地元の人はかとう!』らしいです。
蓬莱軒も3回ほど行って毎回大満足してるけど、今回のかとうさん!

めっっっっちゃ美味しかった!
ひつまぶし♡
ウナギの表面はカリっ!なのにふわふわ♡
今までで食べたうなぎの中で一番?かな?
それでいてリーズナブルで2980円♡
盗撮されてた親子で同じポーズ♡
リニア鉄道館から車で20分くらいでした。大通りにあるので行きやすいです。
1時前についたら3組くらい待ってましたが、席数もけっこうあるし、お座敷も♡
しかもおむつ交換台までありました♪
ぜひいってみてください。

もちろん鉄道館内にもお弁当などが販売されているデリカステーションがあります。
まとめ・今後行かれる方へ
電車男の2歳児も、すっかり鉄子の私、リニア以外あまり興味のない姉、みんな楽しめたリニア鉄道館。
家族でもひとりでもカップルでもおすすめです。
屋内だし、この暑い夏には最適♪
ありがとうございました。