妊娠8か月に入りそろそろしたいことはしておかねばということで最後の旅行♪
2歳の息子はやっぱり電車大好き♡
紅葉の激コミになる前に京都へ!
所要時間や混雑具合、子連れの注意点などご紹介します。
嵯峨野トロッコ電車って?
トロッコ列車は、もともとトラックや通常の列車が入れない場所にレールを敷いた小型の箱型車両のこと。自転車よりちょっと早いくらいでゴトゴトゆっくり走ります。
だからこそ保津川沿いの自然や渓谷美を楽しめます。景色のいい場所は特にゆっくり走ってくれます。
全5号車で、5号車だけリッチ号とよばれる側板・床が素通しの車両です。
リッチ号は当日券のみの販売で、前売券を当日リッチ号に変更もできます。
営業時間は?
◆トロッコ亀岡駅行
9:01~16:01まで1時間に1本
◆トロッコ嵯峨駅行
9:29~16:29まで1時間に1本
(※2017年10月現在の時刻です)
繁忙期以外は、水曜日がお休みなので注意です。
料金は?
大人620円
小人310円
小学生未満は無料、席が必要な場合は小人料金。
団体15名以上で割引あり。
予約はできる?
1か月前から、JRみどりの窓口や主な旅行会社窓口で販売されてます。
15名以上の団体は1年前から予約可。
払い戻しもできるが、1枚220円の手数料がかかるのでご注意ください!
ちなみに、私は当日、トロッコ亀岡駅で、トロッコ嵯峨発の乗車券を購入しました。
保津川下りって?
保津川の水流を利用して、京都から大阪へ物資を輸送することではじまったことば。
今では、亀岡~嵯峨までおよそ16キロの保津川下りは、世界的に有名になり、年間30万の観光客が訪れてます。四季それぞれの景色を楽しめる舟下りです。
別に保津川ラフティングもあります。
営業時間は?
朝9:00~15:30
約1時間ごとにでてます。
土日祝は不定期運行。
冬季は本数が少なくなるので行く前にご確認ください。
料金は?
大人4100円
子ども2700円(4歳~)
団体35名以上で割引あり。
予約はできる?
時期によって異なりますが、10名以上で予約できます。閑散期(冬季)は1名からでも可。
駐車場やアクセスは?
今回わたしたちが計画実行したプランは、川下り⇒嵐山観光⇒トロッコです。
理由は、トロッコの朝の時間が2週間前ですでに売り切れていたことと、川下りだと無料駐車場(100台完備)があるから。
トロッコ列車各駅には無料駐車場がありません。
できればトロッコは窓なしオープンのリッチ号に乗りたかったので夕方の方が空いてると見越しました!
実際このプランはどうだったかというと。。。
次の項目にまとめました!
それぞれの所要時間や混雑具合は?
では実際の当日のスケジュールをまとめつつ、所要時間や混雑具合をご紹介します。
10時トロッコ亀岡駅到着。
1日500円の駐車場が駅横にあったのでそこで駐車!
10時時点で、11:30ごろ亀岡発まで完売。12:30ごろの亀岡発は立ち乗りと掲示板にかかれていました。
私は、亀岡駅で、夕方のトロッコ嵯峨駅発のリッチ号を購入♪
10時時点では、15時も16時もどちらも買えると言われました。
ちなみにホームは人だらけでした。。。
半分くらい外国の方かな。
トロッコ亀岡駅から保津川下りの乗り場までの手段は次の5つかな。
◆バス
◆馬車
◆自分の車
◆タクシー
◆徒歩
わたしたちは、バスで。
1人310円です。
15分くらいでつきました。
馬車にのってる方たちも何組かいました。
徒歩は。。。せめてレンタサイクルがいいと思います。
亀岡駅にトロッコが着いて、そのお客さんを乗せたら出発するので、最後のほうになると座れず立ち乗りになります。乗れないということはなさそうです。
バス到着。
ちなみに無料駐車場はまだまだ空きはありました。
2階へあがり、川下りの申し込み用紙を記入。
申込用紙とお会計を済ませると番号が書かれたチケットがもらえます。
係の方が人数を合わせて組み合わせてくれるみたい。
待合のイスやちょっとした食べ物やおみやげも売っているので、かなり混雑しない限りゆっくり待つことはできそうです。
今回は申し込んで、トイレに行ったらすぐに呼ばれました!
2時間かかる場合もあるのでトイレは済ませておきましょう。
ということですぐに出発!
当日の水の量はなかなか多いと言っていました。
お天気が良すぎる中出航です♪
あついけど、マイナスイオンや湧き水の風などが気持ちいい♡
川が蛇行しているので、何回もJRの鉄道橋がみえます。
スヌーピー岩など♡
船頭さんが小話をいっぱい話してくれます。
私たちは一番うしろだったので、船頭さんのおかげで退屈はしないものの、相手するのもけっこう疲れました(笑)たぶんちびっこがいたので向こうも気を使ってくれていました。
後半に屋台船が!
外国の方が栗や焼きイカなどを購入されてました。
無事に嵐山到着です。
実際には100分ほどかかりました。
水量の関係で所要時間は90分~2時間といわれています。前日までのお天気などでけっこう変わるみたいです。
嵐山で時間をつぶして。。。かなりつぶしてつぶして。。。
息子がどうしても嵐電に乗りたいということで嵐電1往復。
で、乗りたかった息子。。。乗車して5分で爆睡。。。おかげで休憩できた(汗)
嵐電嵯峨駅で降りて、トロッコ嵯峨駅へ。
歩いてすぐです。
トロッコ嵯峨駅で1時間ほどさらに時間をつぶしました。
時間によゆうを持ちすぎて(汗)疲れたので、もう1本早いトロッコを購入すればよかったです。
2時すぎにつきましたが、トロッコ嵯峨初の指定席はすべて完売。
立ち見だけ少し残っていたようです。
嵯峨駅はSLが展示されていたり、ジオラマがあったりとかなり広いので、1時間はちびっこでも十分時間をつぶせます。でもそれ以上は。。。疲れました。
で、16時!
いよいよトロッコです。
リッチ号は通常号車の方が乗り込んでから、さいごに乗車。
窓なしオープンだけあってかなり風が気持ちよかったですが、10月前半かなり天気がよくて薄手長袖だったので、お天気次第では羽織が必要です。
ちなみに保津川くだりは半袖でも暑くて。。。日焼け対策も必要です。
トロッコ嵯峨~トロッコ亀岡間は23分。
トロッコ亀岡駅に駐車して正解!
ついたらすぐに車に乗り込んでホテルへ~♪
2歳児や妊婦でも大丈夫?
だんなさんが川下りを心配してました。
もし落ちたら息子は泳げず、わたしは妊婦。。。でも今まで事故はないみたいだし、乗ったことある私としては安全なイメージでした。ホームページには乳幼児もOK、妊婦さんも安定期まではおすすめしないがその後は自己責任で妊婦も乗れると書いてありました!
救命胴衣は全員つけます。
(もちろん当日の体調や、天候によっては中止も考えてましたが。。。)
腰痛のひどい妊婦さんは、2時間すわりっぱなしなので控えたほうがいいかもしれません。
これからの季節、防寒対策もきっちりしていってください。
2歳の息子の反応は?
トロッコは約20分だし電車大好きだし、日ごろから乗ってるから大丈夫かな~と。
全く問題なく、乗る前に買ったトロッコを握りしめて景色をみてました。
問題は川下り!なんせ90分前後。。。同じところに90分座れたことはない(汗)
ただ、ずっと座りっぱなしではなく、船頭さんにもよると思いますが、ちょこちょこ動いていたので楽しそうでした。
ざぶーーーんと勢いよく下るところでは、おひざに座って濡れ防止のシートを持ってくれてたし、水しぶきが楽しいのか大爆笑してました。
あとは、飲食OKなので、息子用にジュースやおにぎり、チーズ、お菓子を持参してました。
1時間すぎたあたりでちょっと飽きてきたようだったので、おにぎりやジュースでごまかしました♡
SNSの口コミ
トロッコ列車や川下りを体験した方のTwitterをピックアップしました♪
今さらだけど保津川下りは最高だった pic.twitter.com/YZhqr13ioL
— ななほ (@naaaaaaanapon) 2017年10月17日
8/1嵯峨野トロッコ⑦
保津川下りの舟と手を振り合ったあと、程なくして再びJR嵯峨野線に並び終点トロッコ亀岡駅に到着です。
田んぼが広がるのどかな風景を見ながら嵯峨野線の馬堀駅まで歩き、京都方面へ戻りました?
(※JR線にも亀岡駅がありますが、トロッコ亀岡駅の最寄りは馬堀駅です) pic.twitter.com/oLFsxvOE5w— かん (@somewhere3726) 2017年10月5日
~京都~
保津川下り下から眺める陸橋の姿が格別でした
また、亀や鳥など色々な動物も見れて楽しかったです
いつか紅葉の時期に行きたいな・・・
_______________________________ pic.twitter.com/Kgt121TbLq— tobikage(影渡)@写真垢 (@tobikage02) 2017年10月9日
保津川下りは楽しいよ!おすすめだよ!(ちなみにこれはTheta Vで撮影した4K動画をクロップしただけなので、ぼくの音声はがっつり入ってます。まぁいっか) pic.twitter.com/Mke3JoLlNB
— やくみ (@ginger893) 2017年10月17日
今日の京都旅行は嵐山中心に行ってきましたー!!まずはトロッコ電車に乗って保津川を登りながら亀岡市まで!この時はまだちょっと雨が降ってたけど景色サイコーでした! pic.twitter.com/7PEVw3uCFr
— たれー (@tarebata) 2017年10月17日
みんなすごく楽しそう♪
Twitterではけっこう、馬車で川下りへ向かう人が多くみられました。
次は私も乗ってみたい♡
まとめ
今回で3回目のトロッコ&川下りでしたが、実はトロッコの記憶がほぼありませんでした(汗)そんな私もすっかり鉄子の仲間入り済なので今回はすごく楽しめました。
出産前、家族3人で行く旅行は最後。
とてもいい想い出ができました。
これからの季節、紅葉で気候も眺めもより最高だと思います!
その分、かなり混みあうかと思うので、お天気の心配はありますが、トロッコは事前に購入しておいたほうがいいと思います。川下りは多少混雑して待ったとしても乗れないということはなさそうかなと。。。
ぜひいってみてください。
ありがとうございました!