私はもともと映画業界で働いていたので、

ママズデビューを待ちわびていました!

 

呆れ

映画大好きな私にとって、映画にいけない、子育ても大変…めっちゃストレス溜まります。

私にとってママズは唯一無二のサービス。

今回はママズクラブシアターをご紹介。

気になる項目を参考にしてもらえたらと思います♪



 

TOHOシネマズのママズクラブシアターって?

mamazu
出典:www.tohotheater.jp

 

上映中おしゃべりができない映画館で、いつ泣いちゃうかも分からない赤ちゃんといっしょに最新の映画がみれるというサービスです。

 

第1回のマザーズセレクション大賞も受賞!

マザーズセレクションはママさんたちの投票で決まる信頼と共感からなる賞です。他の受賞にエルゴベビーキャリアや、赤ちゃん本舗、こどもちゃれんじなどがあります。

 

全国に70をこえる映画館をもつTOHOシネマズの7割以上の劇場で実施されてます。

劇場によって異なりますが、

だいたい月1~2回、木曜日に実施

(まれに、土日の実施もあり。)

毎月月末に次月の上映作品が発表されます。

公式サイトはこちら

 

ママズの疑問はこちらで全て解決!

案内

ママズのQ&Aをまとめました!

Qママズクラブシアターに入会しないと映画はみれないの?

サービスの名前なので、チケットを購入するだけでOKです。

 

Qもし上映中に赤ちゃんが泣いたら?

みんなお互いさま♡

泣いてもそのまま映画をみていてOK!存分にあやしてあげてください。だっこして歩いたり、脇に移動してみたり。。。どこかで誰かが泣いてます。赤ちゃんは泣いて当たり前!安心してください。

 

Q音が大きすぎて赤ちゃんがびっくりしない?

通常よりもやや小さい音で上映されてます。。。といってもやはり大きいので、気になる方は作品を選んでくださいね。

 

Qスクリーン内が暗くて赤ちゃんが怖がらない?

上映が始まっても館内は通常のように真っ暗にはなりません。足元も十分見えるので大丈夫。水族館など深海魚コーナーで泣いちゃううちの子も、ママズの暗さで泣いたことはありません。

 

Qもう歩ける月齢だから席に座ってくれないと思うけど?

大丈夫です。自由に歩き回っているお子さんもいっぱい。とはいえ、劇場内は段差もいっぱいあるので、お子様から目は離さないようにしてください。

 

Qベビーカーごと入場できるの?ベビーカーに座らせたまま鑑賞はできる?

スタッフの方の指示に従って預けます。安全のため劇場内には持ち込めません。抱っこひもを持参してるママさんが多いです。

 

Qおむつ交換や授乳はどうすればいいの?

おむつ交換台をスクリーン前に設置してくれている劇場もありますが、設置がない劇場も多いと思います。映画は2時間前後、おむつ交換をすませてからの鑑賞をおすすめします。授乳は。。。ルールにはないと思いますが、私は数回したことがあります。

授乳ケープの持参をおすすめします。同じく授乳しているママさんもたくさんいます。パパさんが来てる場合ももちろんあるので、気になる方は席を移動したりしてくださいね。

 

Q空調は大丈夫?

空調が赤ちゃんに合わない場合は、スタッフさんにいえば調整してくれますが、着脱しやすい恰好やタオルケットやブランケットの持参をおすすめします。

 

Qインターネットでチケット購入できる?

ママズクラブシアターのチケットは劇場窓口でのみ販売、劇場内の電光掲示板にも表示されてません。一般の人が間違って購入しないように工夫されています。当日急に発熱なんてこともあると思うので、当日の様子をみてからの購入をおすすめします。劇場・作品によっては完売なんてこともまれにあるので臨機応変に♪

 

Qママズクラブシアターの上映回はママしかみれないの?

ママ、パパ、ばぁば、じぃじももちろんいっしょにみれます。ママズのルールをご了承いただければ一般の方も入場できますが、劇場によって異なる場合もあるのでご確認ください。

 

Q何歳までみれるの?

特に決まりはありませんが、赤ちゃん、お子様連れが対象です。

 

Q料金はいくらなの?

料金は通常の一般1800円です。

前売券やムビチケがあればお安くみれます。毎月1日のファーストデーや、14日のTOHOシネマズデーがママズの日と重なっていれば1100円でみれます。

お子様は3歳未満は無料ですが、おひざに抱っこです。おひとり分の席が必要であれば料金がかかります。

 

実際にママズクラブシアターにいってみた!ママズ日記。

%e6%98%a0%e7%94%bb%e9%a4%a8

現在2歳10か月の息子、1か月の娘がいます。

 

実際わたしと息子・娘が参加したママズクラブシアターを月齢別に日記を。

参考になれば嬉しいです。

生後1~2か月のころ

1か月の娘と『祈りの幕が下りる時』。

ず~っと寝てくれてた♡大ヒット映画なので大きいスクリーンでゆっくりみれました。さすが2人目で早くデビューしてしまいました。

1か月の娘と『今夜、ロマンス劇場で』。

20組くらいいました。上の子も連れてきてるママも多くてめっちゃ走り回ってた。内容がシリアスではないので特に気になりませんでした。娘は今日もぐっすり♡

2か月の娘と『坂道のアポロン』

なんと貸し切りでした!ジャズがテーマの映画だったので、ドラムが鳴るたびに起きてしまいましたがひとりだったので気にせず過ごせました。

2か月の娘と『ちはやふる』

わたしともう一組はパパ・ママで来てました。けっこうその子は泣いていたけど、パパママが順番にあやしていました。前回・今回とイオンモールのイベントで特別料金だったのでもっと多いかなと思いましたが少なかったです。

 

笑顔

いちおうママズルールでは『自分の座席に座って』となってますが、子どもは走り回ってるし、4組くらいのお母さんは抱っこ紐でずっと立ってました。

生後3~4か月のころ

3か月の息子と『ミニオンズ』。

同じく生後3ヶ月の娘ちゃんとそのママと♡

娘ちゃんは2時間ず~~っと寝てたので、友だちはとても集中してみれたそうです。私は、前半は映画をみながら抱っこひもで劇場内をうろうろ。。。うろうろ。。。1時間たったころ授乳したら、後半1時間はぐっすり寝てくれました♪

3か月の娘と『リメンバー・ミー』

やっぱりママズ向きというか話題の映画だったので15組ほど。ストーリーも音楽もすごくよくって3歳の息子にもみせてあげたかったなと思いました。

3か月の娘と『ママレード・ボーイ』

なんと貸し切りでした。内容もいまいちだったので納得だけど。貸し切りだったので娘とお話しながらみたり、うろうろしたり、授乳したり、リラックスしてみれました。首がすわって初めてのママズで、30分くらいですが娘をお膝に座らせてみることもできました。息子とはそんなの不可能だったのでうれしい♡

 

OK

ちょっと画面に興味が出てきたころです。授乳の間隔も空いてきたのでコントロールもしやすいです。

生後5~7か月のころ

息子と『天空の蜂』

予告編を少し興味ありげにみてましたが、やはり座ると泣く息子。。。寝るまで抱っこひもで劇場内をうろうろ。。。一度寝たあとは映画が終わるまでぐっすり。

娘と『50回目のファーストキス』

20組くらいいました。最初の20分くらいはお膝におとなしく座ってじぃっと画面をみていました♡ぐずりだしたので抱っこ紐に入れて通路で立っているとすぐに寝てくれました。1時間くらい♡後半はほとんどのママさんが抱っこ紐で立ちながらみていました。

娘と『ワンダー君は太陽』

珍しく洋画がありました!めちゃうれしい。ストーリーが家族ものだったからかな…とてもいい映画で娘を抱っこしながらいろいろ考えてけっこう泣いてしまいました(汗)洋画ももう少しママズの対象にしてほしいな…と思います。

娘と『劇場版コードブルー』

だいたい1日の睡眠サイクルは決まってきてるころなので調節していきました。さいしょは活発に動いていましたが中盤は1時間くらいは寝てくれました。ヘリの音が大きくて何度もびくびくしてたけど(汗)コードブルーはやっぱり人気で、夏休みなので幼稚園くらいの子どもも多く20組くらいいました。

生後8~11か月のころ

息子と『俺物語』

ばぁばと3人で行ったこともあります。ふたりで順番に抱っこしながら寝待ち。やはり後半はぐっすり寝てくれました。まだまだ映画に興味はないようです。

案内

ひとりでは自信がない…という方はばぁばや友人と行ってみてはどうでしょうか!

1歳~

息子と『信長協奏曲』

前半は大興奮で階段をひたすら昇ったり降りたりしてました。でも時々映像が気になるのかじぃっと観てるときもあって成長を感じました。そして、泣きついてきたところ、抱っこ紐に収納!後半は疲れたのかぐっすりでした。

 

案内

1歳にもなると生活リズムもほぼ整ってきてるので、お昼寝の時間とか調整して連れていくのがベストです。

この辺りまでは抱っこ紐必須でした!

1歳4か月ごろ~

息子はかなり喜怒哀楽も出てきて、動きたい盛りなのでママズはお休み中です。。。

 

OK

夜泣きなども落ち着いたので、

寝かしつけてからひとりでレイトショーへ♪

2歳のころ

半年ぶりにママズへパパと3人で。

『SINGシング』吹替を。

このころからテレビにも興味が出てきたので息子もみれる?映画をチョイスしてみました。

(それまでは完全に私の趣味)

ヒット映画だし、ママズ向きということもあって2,30組もいた。

場面場面でじぃっとみるけど、やっぱりずっと動きたい息子。ひたすら階段を昇って降りて。。。人に迷惑がかからない程度に放牧しました。

最後のシーンを見せたかったのに力尽きて寝ました。。。

 

呆れ

予想はしてたものの、今の状態で参加はかなり大変だったのでまた半年後に(汗)

ママズのおすすめ持ち物

私が毎回持参しているものです。

  • 抱っこ紐
  • 着脱できる衣服またはブランケット
  • 授乳ケープ
  • おむつ
  • 離乳食や軽食

基本映画館は飲食類の持ち込み不可ですが、離乳食中やアレルギーがあるお子様は売店のものは食べれないので持ち込みOKです。

 

案内

息子は首がすわってからいきましたが、娘は1か月から♡首座り前、新生児から使用できる抱っこ紐を購入しました!とっても楽です♡

 

案内

愛用してるおすすめのケープはこちら!

UVカット付き、オーガニックで、ベビーカーへの取り付けもできます。

 

OK

薄手だけどすけないので、赤ちゃんもママも汗だくにならずに授乳できるのがおすすめです!

どこの劇場がおすすめなの?

みたい映画&みにいける日が、うまくいかないこともあるのがママズ。

貪欲にいろんな劇場に行きました!!

 

六本木、ららぽーと横浜、川崎、上大岡、海老名、西宮、二条、鳳、泉北

 

それぞれでかなり雰囲気がちがいます。

もちろん作品によっても違うので一概には言えませんが。。。

六本木はほぼ毎週実施されてるので作品数が豊富!

神奈川のららぽーと横浜や川崎、兵庫の西宮あたりも実施回数は多めで、ママさん人数も多めです。大阪の鳳や泉北は実施回数は少ないものの、鑑賞人数も少ないので広々使えます(笑)

お近くにTOHOシネマズがあれば、ぜひ一度いってみてください。

 

私はMOVIXが近くにないので、参加したことはないのですが、こちらでもほっとママシネマというサービスが実施されてます。

※本ページ内容は、TOHOシネマズのママズクラブシアターについてまとめてますので、MOVIXのサービスについては以下公式サイトよりご確認ください。

公式サイトはこちら

 

まわりのママさんお子様の様子

ママさんたちの人数は、作品で変わるし、

劇場でもかなり変わると思います。

私たちを含め2組しかいなかったこともあれば、30組くらいいたこともあります!

2組ともなればほぼ無法地帯(笑)

逆に30組ともなればかなりにぎやかで、息子が泣いても、まわりを全く気にせずあやせました。劇場内の段差を上り下りしてる元気な男の子や、ママのひざでおとなしく座ってる女の子。後半は子どもたちの集中力も切れてスクリーン前に数人集まってたこともあります。

 

OK

つねにどこかで誰かが泣いてます♡

ママに「ねぇ、もう帰ろうよ。」と何回も言ってる2歳くらいの女の子もいました(笑)でもそのママさん、最後までみてました!ブラボー♪

前半はおとなしく座っていても、後半はかなりみんな動きはじめます。

 

うちの子は。。。うるさいから。。。暴れるから。。。と諦めてしまわないで。みんな同じ赤ちゃん・子連れのママたちです。常識範囲内の行動、「お互いさま」の気持ちで映画を楽しんでください。

 

OK

お子さんの映画デビュー前の練習にもなるかも♡

 

Twitterの口コミ

では、実際にママズクラブシアターにいった方のTwitterの口コミをいくつかご紹介♪

他には、「泣いて大変だった~」という口コミもあったけど、それもわが子の個性ってことでいい想い出になるはずです。成長につれて反応も変わってくると思うので何回でも見に行ってくださいね!

 

ママズのデメリット

これだけステキなサービスだけどデメリットも少しだけ。。。

あくまで私が感じたこと

  • 繁忙期はママズがない・少ない
  • 月1~2では物足りない
  • 見たい映画がママズ上映なし
  • 冬場は赤ちゃんを連れて行きたくない

友人から耳にすること

  • 近くに映画館がない
  • 集中できるか分からないのに通常料金は高い

Twitterの口コミ

ちらほらネガティブなことも目にしつつ。。。

たしかに子ども2人連れてはなかなか。。。

そしてやっぱり臨月~生後1か月くらいはいけないし、2歳になった暴れん坊を連れてのママズはなかなかハードルが高い。。。

ママズに参加できる時期も短いな~なんて思います。

 

ママズや映画館にいけないとき、今では子育てで大変お世話になっているのが、

 

動画配信サービスHulu

 

出産間近や、生後すぐ、1歳以降にと、ママにとっても、子どもにとっても大活躍中。

  • 子どもがお昼寝のときに
  • 最新ドラマを見逃したときに
  • お出かけ先で
  • 長時間の車移動で

今はアンパンマンとかひつじのショーンとかキッズアニメを息子が楽しんでみてます。

 

笑顔

一時息子がYouTubeにはまってしまって、教育上あまりよくないかなと思いHulu内のアニメをみてもらっています。

映画は1本1800円だけど、

Huluだと

  • 1ヶ月見放題で980円
  • 追加料金なし
  • 2週間の無料トライアルあり
OK

トライアル中に解約すると一切料金はかからないので映画やドラマ好きの方、ぜひ一度お試ししてみてください。

▼公式サイトはこちら▼

 

 

さいごにまとめ

やっぱり映画館で最新映画もみたい!

私も十分すぎるくらい通ったつもりだけど、

歩き出す前がもっとチャンスだったなと。

 

子どもが1人のころは、夜泣きもおわった卒乳後、せっせとレイトショーに通ってました。

2人目も産まれたので、きっちり生後1か月でママズデビューしました!毎週ママズにいくのを息抜きに子育てや仕事をがんばろう♪

 

利用するママさんが増える=上映回数や日数・作品数が増えること楽しみにしてます♪

ぜひ近くにTOHOシネマズがあれば一度いってみてください。

ありがとうございました!