阪急うめだ本店の鉄道模型フェスティバルにいってきました!

さすが阪急、さすがお盆初日。。。

大混雑でしたがとっても楽しめました♪

 



 

鉄道模型フェスティバル2017の詳細

阪急・嵐電の西院駅結節を記念して、阪急電鉄・京都本線をクローズアップ!

水無瀬駅のジオラマ、駅の細部まで見事に再現しました。

『鉄道ウィークス』と称した第1弾で、同月17日からは第2弾も実施。

公式サイト

公式サイトはこちらです。

開催日程

2017年8月9日(水)~15日(火)

日~木曜日10時~20時

金・土曜日10時~21時

※入場は閉場30分前まで

※最終日は18時閉場

開催場所

阪急うめだ本店

9階阪急うめだギャラリー

料金

当日券

◆一般・・・600円

◆学生・・・400円

◆未就学児無料

阪急・阪神カードをお持ちの方は本人に限り100円割引

前売券

◆一般・・・500円

◆学生・・・300円

チケットぴあ・ローソンチケット・e+(イープラス)・阪神プレイガイド

 

事前予約が必要なイベントは?

電車シュミレーター

運転席からの眺めや音をリアルに再現。

専用コントローラーで出発進行!!

※混雑時のみ整理券方式になります。

 

フェスティバルのみどころは?

名前のとおり、

ずらりと並ぶ『鉄道模型』の数々!

阪急梅田駅♪

 

箱根登山鉄道や寝台列車特集など

全国の鉄道の模型がキレイに並んでいます。

 

日本だけでなく外国の鉄道風景もステキでした。

 

阪急電車の制服を着て写真をとれるところがありました。

もちろん息子は嫌がるんですが。。。

なんとか帽子だけかぶせて。。。ぱちり♪

制服は110㎝って書いてたような気がします。

 

他にもジオラマもありました。

あまりネタバレになるのもあれなのでこのあたりで。。。

 

ちびっこ大興奮ポイントは?

我が家のおちびさん。。。

どの模型をみてもテンションあがって叫びまくってましたが、

やはり新幹線や在来線が走っているのを目の前で、この距離でみれるので釘付けでした。

たぶんほっておいたらずっと見てそう(汗)

 

ここにもあったプラレールスペース♪

縦長のせまいスペースに子どもがびっちり(汗)

正直スルーしたかったけどしっかり見られてしまい投入しました。

ただ大人の方はほとんど入らず外で見ていたので私も外から見学。

取り合いする子や泣いてる子もいましたが、我が家は平和に。

 

混雑状況や所要時間は?

10時オープンで10時すぎにエレベーターに乗ったのですが、すでにすごい列。

チケットを購入する列と、入場する列に分かれてます。

チケット購入まで10分ちょいかかり、

入場はすすすっと進んだので、10:20には中に入れました!

 

そこまで広いギャラリーではないので1時間もあればみれるかな。

シュミレーターなどに並ぶ場合はもう少しかかります。

こんなかんじで、ガチの人半分、子連れ半分ってかんじでした。

11時すぎに一度出ましたが入場制限がかかっていました。

1時にも前を通りましたが、まだ入場制限でたくさんの方が並んでました。

3時にも前を通りましたが(笑)、列はほぼなくなりつつも入場制限がかかっていたので、

おすすめはオープン同時か、3時以降かな。

グッズ売り場は3時ごろが一番混んでいてレジの列ができてました。

 

おすすめのおみやげ・グッズは?

9階のアートステージは入場無料!

会場のすぐ前です。

阪急電車の模型や関連グッズが販売されてました。

定番のおもちゃやグッズから60万円を超える高級な模型まで!

500円のくじ引きがにぎわってました♡

 

まとめ・今後行かれる方へ

夏休みのお盆時期。。。なめてましたね。

激コミでした(汗)

ベビーカーは入口に置けます。

というか置かないと入れないと思います。

中に入っても人が多くてちょこまか動く息子についていくのが必死!

でも全然みれないってほどではなく入場制限もかけてくれるので十分楽しむこともできました!

やはり模型!プラレールとは精度がちがう♪

ただ、レストランの混雑もすごかったので、阪急百貨店でランチを考えてる方は11時の早めがおすすめです。

フェスティバルは再入場もできるので(ただ入場に並ばないといけないけど。。。)。

 

1歳以上のお子様なら、2時間まで預けることができるキッズルームも11階にあります♪

こちらをご利用の場合はお早めにご予約してください。

(キッズルームの詳細はこちら)

 

ありがとうございました!