絵本の読み聞かせはコミュニケーションや知育にとてもいいとききます。
東大に通う学生のほとんどが小さいころに読み聞かせをしてもらっていたというデータがあるくらい…
子育てて唯一賛否両論の『否』がないアイテムじゃないかな~と…

でも息子は絵本があまり好きじゃなかったんです…読み始めても途中でどっか行っちゃうし…
自分で読んでる?と思ってもだいたい電車の図鑑…
そんな息子も3歳で、時々自分から『えほんよんで~』というようになりました!家にある30冊くらいの絵本の中で息子も私も大好きな本をご紹介します。
目次
のせてのせて100かいだてのバス

有名な100かいだてシリーズとは関係ありませんが、乗り物好きの息子が大好きな絵本。
平凡な毎日にあきあきしたバスの運転手さんが好きな道を進んでいくお話。
のりたい人が増えてどんどんバスが大きくなっていくので絵の変化を楽しむことができます。
途中、しかけがあるページで大盛り上がりです!
お話自体もほっこりする内容で好きです♡
ちょっとだけまいご

これは実は子どもたちが産まれる前からかわい~なと思っていたのですぐ買いました♡
アイルランドからやってきた絵本ということで配色や背景がとても素敵です。
ママとはぐれたちびっこフクロウとママを探してあげるリスのお話。
いろいろカラフルな動物たちの特徴を表現しているので息子も真似したりして楽しんでいます。配色がきれいなので生後4か月の娘でもじ~っとみれるくらい。
クリス・ホートンさんの絵本は他にも数種類あるので揃えてみようと思います。
ちっちゃなおさかなちゃん

0歳のときから大好きな絵本です。ページも赤ちゃん用に厚いタイプでとにかく色がきれい!
ママとはぐれたちっちゃなおさかなちゃんが、出会う海のなかまたちにママ探しを強力してもらうというお話。
とにかく絵がかわいくて色がきれい♡
ことばのリズムもページがかわっても共通しているので、2歳ごろには覚えて自分でいっていました。海の動物のお名前も擬音語?で覚えていてかわいかったです♡
ぐりとぐら

こちらも定番の絵本。3歳からの絵本だけど1歳のころから好きな絵本です。
お料理すること、食べることが大好きなぐりとぐらがある日大きなたまごを拾って、大きなカステラを作るというお話。
絵のタッチがかわいいです♡
自分たちにできないことを、考えて、工夫して、協力するというストーリーもおすすめです。
1歳で内容は分からないけど、ことばのリズムがいいので楽しんできいてくれてました。
ノンタンぶらんこのせて

私自身がこの絵本をよく読んでた思い出があるので買いました♡
ノンタンがブランコにのっていると、おともだちがやってきてブランコに乗りたいと言いますが、ノンタンは変わってあげずみんなが怒っちゃうというお話。
小さいころは公園でも順番守ることが難しいですが、絵本のおかげで順番の説明がとても楽でした!
さいごはみんなで1から10まで数えるので、数字の興味も湧きました。
ノンタンはシリーズも豊富ですが、やっぱりこの絵本が一番好きです♡
しんかんくんでんしゃのたび

こちらは2歳のころからずっと大好きな絵本で、有名なのぶみさんの絵本です。
しんかんくんが、電車大好きなかんたろうのために日本中に電車をみにいくけど…という2人の友情にほっこりするストーリー。
みどころは、いろんな電車がでてくるところ!電車好きな息子はこの絵本だとしっかり最後まできいてくれます。
最後のページにはちょっとした線路が描かれているので、自分の電車を走らせたりしています。
はらぺこあおむし

ザ・絵本の代表!というイメージでロングロングセラーのはらぺこあおむし♡
はらぺこあおむしが、月曜日からず~っとごはんを食べ続けるというお話。
絵本の色合いやしかけページが子どもの興味を惹きます。
こちらの絵本は持ってないのですが、私も子どものころずっと読んでいました。保育園にあるので買ってませんが、息子はおなかいっぱいになるとよくあおむしの話をしてくれます(笑)
おすすめの絵本まとめ

一番大事なことは絵本を子どもが自分で触れる、目に付く場所におくことです。
おすすめの絵本6冊をご紹介しました。
絵本選びはほぼ私の趣味なのでけっこう外すこともありますが、昔からずっと愛されている絵本はやっぱり食いつきがいい気がします。
子どもにはそのときのブームがあるので何回も何十回も同じ絵本を読んであげないといけなくてたまにイヤになりますが(笑)なので私は自分も好きな絵本を買うようにしています。いいのかわかりませんが…
でもそうすることで、息子も私も絵本を楽しめているので良い感じです♡
まったく読まない期間もありますが、気にしません。
そのかわり、時々『読む?』と誘ってみたり、『よんで~』と言ってくれたときは何回も読むようにしています。
と、思いつつも、娘には早くから絵本を読む習慣をつけたいなと思っています…難しいですね…
またお気に入りの絵本が増えたら更新します。