年に一度の万博鉄道まつりに行ってきました!

1歳10か月の息子と行ったらこうなった!というレポなので、完全子連れ向けです。

2018年の開催時の参考までに。



 

万博鉄道まつりって?

日本最大級の屋外鉄道イベント!

お祭り広場をメインに子どもから大人まで楽しめる催しが盛りだくさん!

公式サイトはこちらから

開催日程

2017年3月18日(土)、19日(日)

9:30~16:30

開催場所

大阪万博公園内

お祭り広場、EXPO’70パビリオン

下の広場、上の広場

入場料金は?

万博公園の入園料が必要です。

  • 大人250円
  • 小中学生70円

 

鉄道まつりのみどころは?

私の目的はスヌーピーとの写真撮影!

阪急電車の駅長さんスヌーピーと2ショットがとれます。

スヌーピー撮影は整理券が必要

3回の撮影会それぞれ40組まで!

しかも1ファミリーで1枚だけ!

それぞれの30分前から整理券が配布。

われわれは初回の11時狙いだったので、

10:30からの配布のため10時ごろにみにいったらすでに並んでる!?

 

OK

30分並んで11番目の整理券ゲット!

 

呆れ

しかもこれ、11番目に撮影できるというものではなく、次も並んだ順…

11時からは阪急電車とスヌーピーの関係の説明があります。

 

じゃじゃじゃ-----ん!

やっとスヌーピー登場♡

やっと順番が回ってきました!

ここまで1時間ちょっと…

本当に1枚しかとってくれません(笑)

しかもやっぱりこの大きさのスヌーピーは、息子こわいらしく号泣。

 

ちなみに1時の回の整理券配布には11時前からちらほら並んでました。

たくさんの鉄道ブースがずらり

息子を放牧してひたすら追いかけてたので

ぜんぜんしっかりみれませんでしたが、

時々息子が食いつくブースが…

安定のプラレール♡

阪神電車のブースです。

他にも北大阪急行、泉北鉄道など大阪はもちろん、岐阜とか小田急とか全国たくさんの鉄道ブースがありました!

 

ちびっこ大興奮ポイントは?

3つの試乗運転があります!

今回は行きませんでしたが、屋内プラレールも!

新幹線に乗れる

子どもだけでも、大人と一緒でも乗れるのがこちら!

さいしょに目についたので並びました!

パンフレットを真剣に眺める1歳児♡

もらったばかりで食いついてくれて助かりました。

 

ドクターイエロー!

わたしと息子が乗ったのはこちら♪

もう一台は500系!

途中で乗りたい方に進んでいきます。

ドクターイエローのほうが混んでいました!

ちなみにこちら1周もしないので1分もしないうちに降ります。

あまりに短すぎて…息子激怒(笑)

阪急電車にも乗れる

こちらはお子様1人で乗るもの。

息子と眺めてたら…

せっかく並んだのに泣いてしまって乗れない…という子がけっこういました!

SLにも乗れる

おそらく一番混んでいたSL乗車!

こちらは大人もいっしょに乗れますがとにかく大混雑!

途中180分待ちになってました。

でも一番乗りごたえがありそうでした。

こちらが乗りたいなら一番最初に!!

制服着用!

駅員さんの制服を着用して、

電車のパネル前で写真がとれます。

そこまでの混雑はしてなかったのでぜひやりたかったのですが。。。おとなしく制服を着て、帽子をかぶって静止してくれるわけもなく。。。来年に持ち越し。

プラレールで遊べる!

実際にプラレールを触って遊んだり、

大きく組み立てられたプラレールをたくさんの列車が走ってるところをみれるみたいです。

こちらは建物の外からちょっと覗いてみた。

けっこうにぎわっていました。

昼から行こうと思いつつ力尽きました。

手を出さずにみれる子ならすごく楽しそう♪

 

混雑状況は?

オープンの30分前に中央口に到着!

すでに100人以上の方が並んでました!

先頭はいかにも!という方々。

でも公園の入場券売機はがらがら。

上の写真右奥にお手洗いがありますが、オムツ交換台などはないのでご注意ください。

ここから30分の間にどんどん人が増え、

開場するころには橋のあたりまで列が。。。

入場規制も!

私たちが公園を出た1時ごろ入場規制が。。。

公園前の橋あたりでかなりの人が止められてました。

 

お祭り広場の入口でスタンプラリー付きのパンフレットがもらえますが、これをもらうためにもお昼前は大行列でした。

帰り道の混雑注意!

早めに帰ろうと3:20ごろにららぽーとの駐車場を出ましたが、周辺道路はすでに渋滞…

当日は19時からガンバ大阪の試合もあったから実はもっと遅いほうが空いてたかもしれません。

ニフレルも混雑

関係ないけど補足。

10時オープンのニフレルですが、9時前に通りがかったとき、すでにちらほら並んでました。

1時ごろもチケット購入の列が…

やっぱり休日はすごい人ですね。

(ニフレルの詳細はこちらから)

 

万博公園へのアクセスは?

(万博公園公式サイトのアクセス情報)

今回は、ららぽーとの駐車場に止めました!

ららぽーとの専門店やニフレルは10時からなので、9時前についたらガラガラ。

少し買い物もして、ららぽーとのカードを持っていたので

7時間弱滞在して400円でした♪

 

おすすめのおみやげ・グッズは?

何か記念にと。。。

阪急電車のなにか!って決めてたけど、阪急電車ブースだけみるのにも長蛇の列であきらめました。(スヌーピーの阪急ブースはすいてました。)

通りがかったブースにあったこちらを♡

阪急電車♡

家に帰ってからも数日ずっと遊んでます♡

他にもいろんなブースでいろんなグッズが売ってるので来年はじっくりみたい!

 

バーガーEXPOは?

同時開催されてたバーガーエキスポ!

こちらも大人の私たちの目的のひとつ!

お昼はこちらで買いました!

一番『肉!』ってやつにしようということで選んだのは、

京都ダイコクバーガー!

外で食べるとめっちゃ美味しかったです。

12時前でしたが10分くらいで買えました。

ちなみにそのときはこのお店が一番混んでました!

毎年バーガーエキスポではないです。

 

森のトレインがおすすめ!

鉄道まつりとは関係ないんですが、

お祭り広場から汽車が走ってるのが見えてたので

ランチの後乗ってみました♪

これがめっちゃよかったです。

大人300園で、公園内をぐる~っとまわってくれるので、ゆっくりのんびりできました。

息子も静かに(?)乗ってくれて♡

お花見の時期とか最高だと思います。

ちなみにおすすめは一番後ろです。

みんな一番前に乗るんですけど、

Uターンするとき、曲がるときに先頭部分がみれるのはうしろです♪

(森のトレイン運行情報などはこちら)

 

まとめ・今後行かれる方へ

イベント自体は大人向けかな~とも思いました!

いろいろ必死すぎて15%も参加できてないし。

でも、プレイランドや試乗運転など子どものたちの大興奮ゾーンもあるので、

1日中楽しめるイベントだと思います。

でもかなり混んでるので、

子ども向けの試乗運転3つを速やかに乗せてあげたい!ってなると、子ども一組におとな3人以上は必要か!?って思いました(笑)といってもちゃんと並べる子なら大丈夫♪

オープン直後、クローズ間際がスムーズかと思います。

お昼前後は避けられたほうがいいです。

2018年の参加が楽しみです!

並べる子になっていますように(汗)

 

ありがとうございました!