2016年9月にバスまつりにいってきました!

当時1歳5か月の息子は、

バスが一番のお気に入り♡

2017年に参加される方の参考になれば。。。



 

バスまつりの開催日程と場所

出典:http://www.surutto.com/

『バスの日』を記念したもので、

2001年から毎年開催!

日ごろからバスをご利用しているお客様への感謝を込め、スルっとKANSAI協議会加盟のバス事業者の車両を展示するほか、グッズ販売やステージイベントなど様々な催しを行うイベント。

入場料金は無料です!

公式サイト

公式サイトはこちらから!

開催日程

2016年9月25日(日)

10:00~16:00(来場は15:30まで)

※雨天決行 荒天中止

開催場所

16回目は大阪府堺市の大浜公園

約29,000人の方が来場したそうです!

出典:http://www.surutto.com/

毎年開催場所が変わっています。

スルっとKANSAI主催なので関西のどこかですね。

 

過去の開催場所は、大阪6回、兵庫5回、京都2回、奈良1回、和歌山1回、滋賀1回ですね。

2015年は花博記念公園鶴見緑地

2014年は姫路の大手前公園

2013年はインテックス大阪

2017年も開催決定!

2017年9月17日(日)

会場は神戸市兵庫区御崎公園

ノエビアスタジアム神戸

(最寄駅は神戸市営地下鉄海岸線・御崎公園駅下車、徒歩5分)

(詳細はこちら)

息子がまだバスが好きならまた行こうと思います♪

 

 

知っておきたいお得な情報は?

当日堺駅を利用する方

当日南海線堺駅下車時に、改札内で『バスまつり特別抽選券』がもらえます。

特別抽選会は会場で11時~♪

抽選券はなくなり次第終了です。

PiTaPaをお持ちの方

会場のグッズコーナーでお買い物するとき、PiTaPaで決済すると、PiTaPaオリジナルノベルティがもらえます♪

その他

過去のポスターなどをみると先着順でノベルティを配布してる年もあるので、2017年のポスターも要チェックです。

 

バスまつりのみどころは?

出典:http://www.surutto.com/

やはりバスが何十台もずらりと並んでる風景は圧巻です!

毎年展示台数も増えているので今年も期待大♪

マニアにはたまらない電車やバスのレアグッズ取り扱いの屋台もずらり。

かなりの人だかりになっていました。

レトロなバスや電車は素人でも惹かれます。

 

ちびっこ大興奮ポイントは?

各バスの運転席に座ることができるんです!

バスによっては座れないものもありますが、実際の制服がちびっこサイズで用意されてるところも!

親は写真をとるのに大興奮(笑)

うちのおちびは上着とか帽子をいやがるのでまた来年。。。

普段は触れない大きなタイヤにも大興奮♪

 

ミニバス体験もあります。

出典:http://www.surutto.com/

ステージイベントもありますが、こちらはバストあまり関係ないものも多くて、3歳くらい?にならないと参加は難しそう。。。

 

バス祭りの混雑状況は?

バスまつり自体がたった1日のみ

つまり大混雑!!!

わたしたちは息子を連れて車でいってしまった。。。

9:30には到着したものの、

一般道路にまで車の渋滞が。。。

相撲と野球の大会も重なり大浜公園始まって以来の大混雑だったらしく誘導係のおっちゃんたちもてんやわんやでした。。。

仕方なく息子とだんなはんは先に会場へ。

私はなんとか10:05には無事に駐車することができました。

会場へ入るための列もすごい。。。

10:15ごろには無事に合流できました!

そのときの混雑はこれくらい。

各バスにもあまり並ばずに乗れました。

こんな感じで目についたバスに乗れる♡

10:30過ぎてくるとどんどん人が。。。

人気のバスは大行列。。。

せっかく運転席に座れてもあまりゆっくりはできない感じです。

出典:http://www.surutto.com/

すごい人ですね。

さすが1日来場者約29,000人。。。

われわれはこうなる前に退散しました。。。

 

会場へのアクセスは?

南海線 堺駅から徒歩10分

高野線堺東駅と阪堺宿院よりシャトルバス運行あり

車以外の交通手段をおすすめします。

車の場合開場の1時間前、もしくは遅い時間がおすすめ。

 

おすすめのおみやげ・グッズは?

屋台もめっちゃ出てます!

出典:http://www.surutto.com/

珍しい電車やバスの模型なども販売されてるので大人が大興奮してました。

息子はまだ実物以外には興味なさそうなので今回は特に何も買いませんでした。

来年は何か記念になるものを買いたいな♪

 

食べ物の屋台もあり!

私たちはお昼前には出たので、屋台で『ストップ言うまで入れてくれる焼きそばうどん(笑)』というのを食べました。

 

まとめ・来年参加される方へ

とにかくすごい人です!

バス好きのちびっこ連れのファミリーが多いのかと思えば、大人のほうが圧倒的に多い!!

オタクっぽい人が特に!

無線ごっことかめちゃめちゃ楽しんでました。

レアなグッズやお気に入りのバスがある方は朝一番がおすすめです。

9月末とはいえかなり暑く、いったん会場入りしてしまうとなかなか外に出にくい(再入場に並ぶ)ので飲み物は持参してくださいね。

 

2017年の開催も楽しみです♪

ありがとうございました。