TOHOシネマズのママズクラブシアターを息子のときから愛用していますが、今回はじめて109シネマズのふれあいシネマに行ってきました!

ママズクラブシアターとはサービス内容も異なっていて、これからはTOHOシネマズと109シネマズのどちらも利用したいと思いました。

 

案内

こちらでは、109シネマズのふれあいシネマについて詳細をご紹介します。

▼ママズクラブシアター詳細はこちら▼

ママズクラブシアターで赤ちゃんと映画を!何歳まで?授乳・混雑・ベビーカー・チケット購入方法まで

 



 

109シネマズのふれあいシネマって?

出典:esp07.dt-r.com/fureai_cinema

 

ふれあいシネマは、全国で19劇場ある109シネマズのうち、10劇場で実施されています。

おおよそ月に1回、火・水・木の曜日で実施されています。

 

案内

劇場によって異なりますが、だいたい木曜日のようです。

小さなお子様とそのお連れ様専用の上映会で、次のようなサービスです。

  • 照明は明るめ
  • 音響は小さめ
  • 予告が短い
  • 劇場内にプレイスペースあり
  • シアター内に女性スタッフが常駐
  • シールや塗り絵のおみやげあり

 

ふれあいシネマのチケット予約・購入方法

こちらでは、チケット予約~購入までの流れをご紹介します。

  1. インターネットでチケット予約
  2. 当日劇場で座席指定のチケット購入
  3. 鑑賞

 

公式サイトはこちら

 

通常料金よりも安く設定されている

ふれあいシネマは、シネマポイント会員(109シネマズのポイントカードを持っている方)は通常料金よりも安く映画を鑑賞することができます。

  • 通常料金1800円⇒1300円
  • 幼児900円⇒800円
OK

最近はムビチケ(前売券)も1400円するのでかなりお得です。

さらに!料金が発生しない2歳以下のお子様の分のお席も1席用意してくれるんです♡

エグゼクティブシートももちろん使用できます。

劇場によっては赤ちゃん本舗のカードの提示で1300円になる劇場も♪

 

予約・購入時の注意点まとめ予約していなくても、当日席が空いていれば鑑賞OK

  • お子様の体調不良などキャンセルOK
  • 座席指定は当日劇場で先着順
  • 2歳以下は無料
  • 無料のお子様も予約時には人数に入れる

 

ふれあいシネマおすすめの持ち物

私が毎回持参しているものです。

  • 抱っこ紐
  • 着脱できる衣服またはブランケット
  • 授乳ケープ
  • おむつ
  • 離乳食や軽食

基本映画館は飲食類の持ち込み不可ですが、離乳食中やアレルギーがあるお子様は売店のものは食べれないので持ち込みOKです。

 

案内

ずっと愛用してるケープはこちら!

UVカット付き、オーガニックで、ベビーカーへの取り付けもできます。

 

OK

薄手だけどすけないので、赤ちゃんもママも汗だくにならずに授乳できるのがおすすめです!

 

ふれあいシネマに実際にいってみました

ベビーカーはスクリーン前で預かってくれます。

予告が通常とちがって1本くらいしかないので、時間には気をつけてください。

30分前から劇場内にはいることができます。

5か月の娘と『羊と鋼の森』鑑賞

大雨だったのでわたしたちだけ♡

エグゼクティブシートは広いので娘といっしょに座れます。

途中ものを落としたときも、スタッフの方は『大丈夫ですか??』と声をかけてくれました。

 

7か月の娘と『インクレディブルファミリー』鑑賞

夏休みだったので20組ほどいました。

上映10分前くらいにいってもエグゼクティブシートを確保できました♡

赤ちゃんというより、幼稚園くらいのお子さんがいっぱいでした!

スクリーン前にはおもちゃが用意されているので、はじまるまで、途中で飽きちゃった場合もこちらで遊ぶことができます。

 

ふれあいシネマに対するSNSの口コミ

ふれあいシネマに行ってきたという方のTwitterをピックアップしました。

 

 

109シネマズのふれあいシネマまとめ

109シネマズのふれあいシネマは月に1回しかありませんが、『サービス』という面でとても充実しています。

赤ちゃんとママはもちろん、これから映画館デビューさせたいお子様にとってもいい練習になると思います。

 

笑顔

暴れん坊の3歳息子も連れて行ってあげたくなりました。

お近くに109シネマズがある方はぜひ利用してみてください。